aoi123456

├今日の自然療法院の様子

今日の療法院つれづれ。

昨日、今日と 施術・療法相談の日でした。【最新の予約枠】施術や療法&ホームケア相談の流れと料金大人の方の施術・療法相談の方々には2月から サードメディスンチェック というものも させていただいております。これは 一般社団法人 サードメディス...
●HP&オンライン講座各種

オンライン講座フォローアップについて

これまでに、オンライン講座を3種類ほど ご用意してきております。未来に紡ぎたい 愛おしい命と想い~ あおいけいが送る ワクチンセミナー自然美生活学的「わたしらしさの見つけ方」(自然生活学番外編)スペシャルトークライブ ママで自然療法家で起業...
●ワクチン(予防接種)

入園入学と予防接種

いよいよ 入園 入学シーズンですね。予防接種は 定期接種であっても希望性のものなので本来打たないこともできるということを、知らない人がほとんどです。そして、それは 学校の先生や保育園幼稚園の先生も ほとんどが知りません。 むしろ、本来は義務...
├つれづれ

飲んだくれてるわけではないですが(笑)

岡山に来てからお酒が美味しいと思うようになりました(笑)肝臓の回復も理由じゃないかなーとひそかに思ってますがとりあえず前より飲みたいと思うことが増えました(笑)2日続けてご馳走さまでした(笑)-----
●つぶやき 時々 あおい節

夜中のつぶやき。

どうも、うまく寝付けなくて、子どもが寝たので うだうだ仕事しとります。(はい、悪いお手本ですw そもそも うだうだやるのは仕事に失礼w) 今日は、旦那さんに甘えまして 子どもたちをお願いして、一人愛媛に、髪の毛きれいにしてもらってきました~...
├勉強会の様子

炒り玄米作り&玄米のロースイーツ作り(自然美生活学初級編の様子)

先週の自然美生活学初級編 第3回のワークでは炒り玄米と 生の発芽玄米を使ったロースイーツを作りました(^^)こちらが炒り玄米を作ってるときの様子~。玄米は本来 水に4~8時間つけておいてからたいた方がやわらかくなるし、生体毒素的なものも解除...
├自然療法とは

自然療法とは② 治療という行為と人間

この記事の続きです。自然療法とは① 自然療法そもそも論①の記事で、そもそも治療という行為自体が 自然界にはないという意味で不自然なものであるということを書きました。(あくまでも私の考えです。)でも、もう少し私たち人間の進化、ということを考え...
├自然療法とは

自然療法とは① 自然療法そもそも論

自然療法 という言葉を聞くと「なんとなく体によさそう」「体に害がなさそう」「効果はあんまりなさそう」「ちょっと 古い考え」そんな イメージがあるでしょうか。自然療法=自然治療 と言われることもあるそうですが具体的に 何をしていると自然療法で...
├来院者の方の実践事例や変化

冷えには根菜類というけれど、お通じなどを考えた場合。

ずっと施術に通ってくださってる方Aさん。食生活のことなどもよく勉強されていて、冷え取りなども実践しているとのことでしたが、便通はいいものの、便が固めであることと、日中も夜もガスが出やすいのが 気になるとのこと。もしかしたら、不溶性食物繊維(...
├健康話いろいろ

「自然療法」を 取り入れてみるって いいなぁと思うこと。

さて、やっといい加減目的地というか在り方を決めたということで 方向性が定まりつつありますのでそれ関連の記事を書いてみたくなりました(笑)『自然療法』って ひとまとめにして言っているけれど、厳密には ここからここまでが自然療法 って線引きは難...