こんにちは♪
オステオパスAoiこと碧井啓衣(あおいけい)
です☆
【Happyじぶん軸の育つサロン】
フェールアンカランby Aoiの代表をしております(^^)
フェールアンカラン表参道
の地方フェール
です☆
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
さて
最近フェイスブックで
【知っといて損はない!】免疫力アップ
みたいな記事を見かけました。
で、よくよく読んでみたところ・・・
胸骨(きょうこつ)という
この辺(指さしてるところ)から真下に伸びてる骨の下(内側)に
胸腺(きょうせん)というものがあり
そこが免疫に関係するはたらきを持っているから
胸骨(きょうこつ)自体を
ぐりぐりマッサージすれば
免疫力もアップするよ!!!
っていう内容でした~(@_@;)
で、
この「ぐりぐり」っていうのにすっごい私
びっくりしまして・・・・・
ママピスト勉強会という私が講師をしている勉強会では
皮膚とか、筋肉とか、骨とかへの触り方もお伝えしていますので
受講者の方はご存知と思いますが・・・・
ママピスト勉強会って何?という方はコチラ
ママピスト勉強会
ムリに無駄に力を加えることは
そこに問題を作り出す可能性はあれど
いいことはありません。
筋肉もそうですが
強く押されれば押されるほど、
そこが一時的にほぐれたとしても
カラダは今度はそこをさらに硬くします。
なぜか?
次にその強さの刺激が来た時に
その部分が壊れにくいようにするため。
肩こりがあるからと
ぐりぐり揉めばもむほど
そのときは気持ちいいかもしれませんが
翌日はもみかえし。
そして、筋肉はさらに硬くなり
もっと強く押さねばいけなくなり・・・ああ負のスパイラル・・・・。
適切な強さは
アプローチしたい場所やつくりによりますが
強すぎていいことはありません。
ママピスト勉強会の<手あて>講座に出られた方が
もし、これをやってみたいというのであれば
ぐりぐり 押すのではなく
イメージしながら触ることができますよね(^^)
カラダは繊細です。
カラダにとってちょうどいい強さや力の入れ方で
大事にさわってあげてくださいね(^^)
faire un calin(フェールアンカラン) by Aoi
☆現在ご案内中のもの☆
☆春のキャンペーン中<3,000円OFF!>☆

【各セミナー 講座 イベントなど】

残2
<4月7日(火) 自分の本当の魅力に気づくメイク in Aoiカフェ @Aoiサロン>

<4月20日(月)&27日(月) ジュニアファスティングコンシェルジュ資格取得講座>残4

<4月21日(火) ファスティングドリンク付きファスティングセミナー>

<4月28日(火) お茶会仕立てのホロスコープ&チャクラ>満席

<5月12日(火)&19日(火) ジュニアファスティングコンシェルジュ資格取得講座>
ご案内準備中m(__)m
その他
食育や性教育・我が子との関わり方など
PTA主催などの学校での講演依頼も承っております
(公立学校での10年以上の経験にもとづいたお話をさせていただいています)
☆生活改善コンサル(食生活・運動・ファスティング指導など)
☆育児相談(育児 学習 障がい受容 落ち着きのなさなど)
☆Happyフェイスリーディングその他
上記メニューのお申込みやお問い合わせ・講師依頼などはコチラから

ぜひ応援のぽちっとよろしくお願いします♪
—–