●ヒト塾 自分クリエイション科 想いがないものを書くのはしんどい。自分だけの【唯一】 私は 結構がっつりとした記事を 頻繁に更新することが多いので 起業したときから どうしたら文章をうまくかけるか、と聞かれることが多くありました。 最近も ありがたいことに そんな風にお言葉をいただいたりします。 言葉が全てではない... 2016.12.01 ●ヒト塾 自分クリエイション科
├親としてのじぶん軸etc. 小学校の行事を見学して感じたこと。 少し前になりますが、子どもたちの小学校で 発表会がありました。娘は 合奏 オペレッタ 劇息子は 合唱 合奏 でした。私自身 小学校での教員歴が長いのでついつい 色々観察してしまい 我が子だけに専念できないのがなんだかめんどくさい親でもある自... 2016.11.28 ├親としてのじぶん軸etc.
├つれづれ 色々リニューアルその2【メニュー一覧】 リニューアル二つ目はメニュー一覧のページ。これまで 自分で作っていましたが今回は 普段ブログ管理をお願いしているのりんちゅ (櫻井法恵)さんにおススメいただいて お願いをしました(^^)のりんちゅさんは 普段のブログ管理なども(抜けていると... 2016.11.22 ├つれづれ
├つれづれ 色々リニューアルその1【ブログデザイン】 ここ最近 アメブロをまた 一部リニューアルしています。まずは アメブロのデザインなど。昨年アメブロのフルカスタマイズをお願いした踊れるデザイナー☆手塚ゆきえさんにブログタイトルや写真なども入れ替えてもらいました。昨年 初めてお願いしたときは... 2016.11.22 ├つれづれ
├食生活・食事療法(マクロビなど) 寒くなると太る・・・・それは体の仕組みです!決して言い訳では・・・・w 美味しい美味しい 食欲の秋が終わり冬の気配が出てきました。残暑が終わり 急に秋の気配がすると美味しいものがちらつくようになります。イモ 栗 南京は 女子の多くが好きなもの!(私は豆は苦手ですが)そして 秋になると食べ物がおいしく見え たくさ... 2016.11.19 ├食生活・食事療法(マクロビなど)
├施術者としての道 施術デビューを控えたある日 不安で泣いたことがありました。 昔の話です。オステオパシーを学び始めて一年半たったころでしょうか。正式に 施術をメニューとして始めると決まった後に、あるオステオパスの先生の講義を 二日間受けたことがありました。2日目の最後の時間に 質疑応答の時間があり私はその時に 質問し... 2016.11.19 ├施術者としての道
├健康話いろいろ 似た者同士は嫌い合うのは 本能かも。生存競争の原理。 ドクター系のドラマと 刑事ドラマが好きですw映画は SF系が好きです。テレビや映画は 自然派にはご法度?いやいや 有名な人も そうそう全部シャットアウトはしてないと思いますよ(笑)みんな うまく息抜きしたりゆるめたりして バランスとってるか... 2016.11.18 ├健康話いろいろ
├消化吸収の仕組み 調味料・・・大事。 今日は倉敷に行ってきました。そして お昼に あるお店に入り、卵かけごはんをいただいたのです。そちらのお店は自然栽培のお米や その他 地元産の 卵や お醤油も売りにされていて。パスタも食べたかったんですが、やはり 昨日あげた記事を考えるとwゴ... 2016.11.16 ├消化吸収の仕組み
├腸・菌活・免疫 日本人の腸内細菌が好きな食べ物。 ある新聞記事に載っていた早稲田大学の研究チームが発表した調査結果によると、日本人の腸内細菌は 炭水化物とアミノ酸から 無駄なく栄養を取りだす細菌の割合が海外と比べて 格段に多いということが書かれていました。実は 私自身も この結果の通りの体... 2016.11.15 ├腸・菌活・免疫
├つれづれ きらびやかなイルミネーションに思う【批判】と【疑問】。 昨日は 家族で 香川県にあるレオマワールドというところに行ってきました。香川県のレオマワールド夕方までいて イルミネーションもみました。すごくきれいでね。子ども達も大喜びしてました。そこらじゅう きらめいております。色も変わったりしてね。で... 2016.11.14 ├つれづれ