★ワクチンの知識【番外編③】~遺伝子の変化(進化)の仕組みと速度~★

ワクチンの知識シリーズの番外編③です

これまでの記事はコチラ


→★VPDとは、「『ワクチン』で防げる病気」のこと★
→★子宮頸がんワクチンは積極的に推奨してないけど定期接種(無料期間あり)・・・・ふーん★
→★ワクチンの知識①~ワクチンシリーズ記事スタート&ワクチンの有効性★
→★ワクチンの知識②~<義務と権利>定期接種は努力義務 でも接種義務ではありません~★
 
→★ワクチンの知識③~学校や保育園などから接種するよう求められたら★
→★ワクチンの知識④~ワクチンって何が入っているの?~ 
→★ワクチンの知識⑤~ワクチンの作られ方と使われている生き物たち~★
→★ワクチンの知識⑥~ワクチンの副反応ってどんなものがあるの?~★

→★ワクチンの知識⑦~私が考える ワクチンの問題点~
 
→★ワクチンの知識⑧~不自然なものからどうフェイドアウトしていくか~★
→★ワクチンの知識【番外編①】~私が不自然なものを手放すかわりに とりいれたこと~★ 
→★ワクチンの知識【番外編②】~ワクチンを打たねばならぬ時もある~★ 

今回の記事は、

かなりマニアックですので
別に読まなくてもいいかも(笑)

どうやったらわかりやすいかなあと 

数日構想も考えていたのですが
黒板もホワイトボードもなく、文字だけでは限界があるので

ある程度かいつまんでおります

また、私ももちろん勉強途中の部分もたくさんあるので
調べれば
他にもいろいろと要素が出てきますので、あくまで一つの見方です☆

それでは参りましょう(^^)

今回は
ウイルスの変化(進化)の速度と仕組み

です
これはそもそもコチラの記事
→★ワクチンの知識⑦~私が考える ワクチンの問題点~
 

私が

3ワクチンの有効性への疑問

これは、データとしてもいくつか出ていますが

私がそもそも有効なのか?と疑問を持つ理由がいくつかありまして。
それは、

ワクチン対象となっている病気の病原体の多くが

遺伝子が変化をしやすいものが多い

ということです。
(核酸がDNAかRNAかってところ)
まあ、この辺はややこしいので気になる方は

調べていただいてもいいですし、リクエストあれば記事にもしますが
とにかく、遺伝子が変化するスピードが、
人間などの生き物と比べて格段に速いのです

ということを書きまして、
リクエストいただいたので(^^)

(すんごい勉強熱心な方々もいらして 私もついつい火が付く(笑))

有効性への疑問の切り口は、

いくつかあるのですけれど
私の基本概念としては
人間の科学なんてもので

自然界の仕組みなんて永遠に解明できない

というのがありまして。

それほど、自然界の仕組み あまりの統制の取れ方

規則性 イレギュラーへの対応の仕組みなどなどなど

知れば知るほど、

人間の技術なんて、考えなんて全く及ばないなぁと

ただただ畏敬の念をいだくだけなのです。

そして、別に解明する必要もないと思っています。

・・・・あ、話がそれるからまた今度(笑)

で、遺伝子の変化(進化)の話ですね(笑)

えと、ワクチン対象となっている病原体の元には
細菌とウイルスの両方があります

ウイルスは厳密には生物というグループには入っていませんが

(細菌は生物というグループに入っています)

遺伝子情報を複製(コピー)して細胞を増やす(子孫を増やす)

ということは我々人間と似ています。

遺伝子というのは、その生き物の設計図ですね☆

ちょっと詳しい説明とかには「ゲノム」っていう言葉を使ってるものもあるかも☆

そのウイルスでも、また遺伝子情報の形に違いがありまして・・・・。

自分たちの遺伝子情報(設計図)としているものが

DNA
RNA
という違いがあります

DNAとRNA・・・高校の生物で出てきたでしょうか(笑)

この辺になると、教えてきた高校生たちも名前だけ憶えて精一杯な感じでした(笑)

DNA・・・デオキシリボ核酸

RNA・・・リボ核酸
でしたね~

簡単に言うと

DNAは2本の鎖

RNAは1本の鎖

だと イメージしておいてください(^^)

ちなみに、この画像はDNAです
それぞれ向かい側のまるいのとペアになってるイメージ★


 

遺伝子が傷つく原因は
紫外線や電磁波、毒素など様々ありますし(外的要因)

遺伝子を常にコピーし続けて新しい細胞を作り出しているので
イレギュラーも普通に起こります(代謝要因)

普通に生活していても

1つの細胞で一日あたり5万~50万回のコピーミス
起きていると言われています。

その遺伝子情報ですが
DNA(2本鎖)の場合は

たとえば、そのうちの片方の一部がこわれたとしても

もう一本があるので

正常な一本をもとにして、また正常な状態に修復

してあげることができます

また、
本来2本の鎖は、パズルのピースのようにきっちり組み合わさっているので

片方がおかしくなると
「ここおかしいよ!」と気づくこともできます

上の画像で言うなら
お互い青でくっついてたのに、

いきなり黄色やほかの色が混じってきたら
すぐに気づくし

元々青の鎖なんだから、また青に戻してあげればいいってわかる。



ところが、
遺伝子情報がRNAだと、一本の鎖なので

一度壊れてしまうと、正しい形に戻すことが難しい場合が増えます

コピーミスも非常に格段に増えます


もちろん、
ウイルス含め、遺伝子という設計図は、ものすごく緻密に細かくできておりますので、コピーミスがあれば修復もするし、

治せなければ自己破壊させる機能などもあります。

あと、単純に、設計ミスが起きるから、働かなくなって自滅もします。

ただ、

本来設計ミスであったものが、偶然にもうまくいって働くようになると

突然変異といわれ、これが進化へとつながっていきます。

DNAを遺伝子情報とするウイルスと比べ

RNAを遺伝子情報とするウイルス

遺伝子情報が変異するスピードが数千倍早いと
言われています

自然界で最も早く変異するとも言われています。

だから、

例えば一年以上前から予測して作ったインフルエンザワクチンが

果たして1年後のウイルスに完全に効くのかなぁと・・・・私はひっかかっているということです。

ファッションみたいなものですね~

店頭に並んでる服とか小物とかって

ある程度流行りそうなものを予測して デザイン考えて

生産して販売しているでしょう?

(ほんとは流行を作ってるんですけどね・・・)

でも、そこで、ものすごく人気が出て
爆発的に売れるものは限られていますよね

そして、売れ残りも沢山出ますよね(笑)

一体どれだけの確率で ヒットするのか

ま、

あくまでも私の中のイメージですけれど(笑)

ということで、簡単ではありますが

遺伝子の変異速度なんてことを書いてみました☆

これは、マニアックなので書いてあることがちんぷんかんぷんで

全く問題ないと思います(笑)

では

次回は

「ワクチンを打たないと決めたとき、周りの人との関わり方は?」

です☆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【オンライン講座 ワクチン お申し込み】
全国各地 海外からもお申し込み多数!繰り返し視聴可能!無料動画あり
https://aoikei.com/websemi01/
 
【あおいけいオフィシャルサイト ~もう一人じゃないよ大丈夫~】
https://aoikei.com/
 
【ラジオ感覚で聴き流し♪ 無料音声講座(特別コンテンツ)】
https://aoikei.com/content/
   ・私のローフード離乳食失敗談
   ・「離乳食はいつから始めたらいいの?」
   ・「お悩み『子供が野菜を食べません』」
   ・「梅雨とベリーボタン」     など

—–