aoi123456

├食生活・食事療法(マクロビなど)

『カラダにいい食べ物』ってなんだろう。

「体によい食べ物って?」昨日の 自然生活学勉強会 初級編第三回は、こんな質問からスタートしました。受講者の方全員に、考えてもらったことをすべて言ってもらいました。・肌や髪がきれいになる つやつやになる・不調が改善する・腸内細菌に良い・腸内細...
●子どもたちに伝えていきたい食べ物のこと

田植え 誕生日 ホウセンエビ とろっとろの土

今日は誕生日でした^_^私は純粋に いくつになってもお祝いいただけて嬉しいっす♪で今日は たまたま見かけた 田植え体験に申し込みやってきました!最初は 苗取りという作業から。見たこともない小さな虫たちにビビりながら(笑)後半は慣れというかマ...
├勉強会の様子

自分の「舌」で選ぶ。利き塩 利き醤油から始まる 塩麹 しょうゆ麹作り。

昨日は、自然療法院 想~てとてと~の連続講座自然生活学勉強会 6期の2回目でした。【次期 2017年秋以降開催】花粉症やアトピーなどにならないカラダとココロを育む自然生活学≪初級編≫テーマは【食べることの大切さ  腸と菌】この会の体験ワーク...
├自然療法や 症状が教えてくれること

自然療法って、【自己責任】から始まる、自分のイノチを自分に取り戻す始まりだったりします。

先日、こちらの記事をあげましたら、それをご覧下さった皆さまがあちらこちらで、びわをいろいろ 仕込んでくださっていてとてもうれしかったです。 【食薬】びわ療法 びわの実や種を自然療法として使う。でも、他方で、ちょっとひやっとすることも。   ...
●子どもたちに伝えていきたい食べ物のこと

【6月の自然食ランチ日程 in cafeむすひ】子どもたちに伝えていきたい 食べ物のこと。

少しずつ、慣れてまいりましたので、 カフェむすひさんにて、自然食ランチをご用意させていただくのを、6月は3回ほど日程決まりました(^^)。 フェイスブック用イベントページもありますが、フェイスブックなさらない方も、以下のフォームからご予約い...
├つれづれ

おかげさまで3周年でした。 カニのお抹茶碗♪

きょうは 開業3周年でした。もう3周年 やっと3周年どっちも感じますね^_^今日は 自然生活学勉強会 修了生のみなさんとの持ち寄りランチ会でした。・ご実家の畑のとうもろこしおむすび・加賀きゅうりの…なんだっけ(笑)・夏野菜煮込み・豆腐や鳥さ...
├自然療法や 症状が教えてくれること

【食薬】びわ療法 びわの実や種を自然療法として使う。

先日、びわの実や種を使って、自然療法の中でも食べ物でのお手当てにつかえるものを仕込みました。ホームページで動画にしてありますのでぜひご覧ください。撮影したの夜中なので、まったーりしてます(笑)動画はコチラからどうぞ動画【びわの実 種 自然療...
●HP&オンライン講座各種

オンライン講座専用グループにて、Webフォローアップ会のご案内してます。

《岡山》自然療法院 想~てとてと~ あおいです。HPにて ご用意しています、オンライン講座が、3種類ほどあります。【オンライン講座】未来に紡ぎたい 愛おしい命と想い~ あおいけいが送る ワクチンセミナー自然美生活学的「わたしらしさの見つけ方...
├自然療法や 症状が教えてくれること

何をどう選ぶか。

施術・療法相談に来られる方にも、症状がある方からない方、診断名がある方までいろいろですけど。   私は、それなりに信頼性のある方法で。  それなりに一般的に使えて。 そして、ご自身が納得して決めた方法であれば、なんでもいいかなと思います。 ...
├施術者としての道

岡山ホロソファー&マスターホロソファー講座 第二回でした

月曜 火曜と日本ホロソフィー協会の副会長 ヒロ先生にお越しいただきホロソファー&マスターホロソファー講座の第二回が開催されました。先生たちが 長年学びと練習を積み重ねて来たその手の触診力は おそろしすぎて(笑)みんな 興味津々(笑)先生たち...