【身体の健全性に立ち返るって❓】
(前回投稿の続きです。)
こどもがしんどい時、身体の症状も気になるけど、一番揺れるのは、実は親である私たちの心だと思っています。
熱の高さ
夜の咳
食べられないこと
目に見えるものだけじゃなくて
「この先どうなるんだろう」
という不安が
胸のどこかにずっとある。
ただ、身体はいつだって
よくなる方向へ進もうとしています。
それは、揺るがない事実です。
長引く症状には
ちゃんと理由があります。
まだ出しきれていない何かがある時。
免疫がもう少しだけ経験値を上げようとしている時。
成長のための、大事なステップの途中。
心配になるときこそ
このような、身体の健全性に、いったん立ち返ることができるかどうか。
前投稿のときのように、
想定外、予想外の症状や状態になったとき。
もう一歩。
「この症状は、身体ががんばってるサインかもしれない」
もう一歩そう考える視点を持てたら、
不安に飲み込まれずにすみます。
お母さんの観察力って、本当にすごいなと思います。
一番近くで、変化に気づける存在であることは間違いありません。
その力を最大限に活かすには、やっぱり身体の本質を知ることが大切です。
いっしょに、その感覚を育てていけるよう、進んでいけたらと思っています。
——————————-
11/19(水)
生命科学研究会LSS代表
岩田先生の一般講座があります。
「身体の本質に立ち返る日」
午前「こどもを安心して見守る学び」
午後「施術家としての成長につながる学び」
◆詳細
https://aoikei.com/11-19%e6%b0%b4%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4…/
◆お申込み・お問い合わせ
https://ws.formzu.net/dist/S112683271/
【身体の健全性に立ち返るって❓】
ニュース

